こんにちは 😛
さっむ~
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
南国鹿児島の久しぶりに雪景色になりました
1月9日は土曜日でしたが児童達は土曜授業でした
↓ 一番乗りの児童からものの30分ほどで・・・

↓ 元気いっぱいの様子 (¯∇¯٥)




たしか・・・私達の頃も雪降るとこんな感じやったなぁ~
ついでに
やっぱり
あれを作ってしまいました 😎
↓ 珍しいのか、あっという間に群がる集団(笑)


↓ ⛄ 登場

↓ 結構なかなかの出来 (ΦωΦ)フフフ…

レシピは
・単管キャップ・・・2個
・磁石(青)・・・2個
・クランプキャップの一部
・小枝・・・2本

↓ 児童達作

なかなかお目にかからない雪
⛄作りの良い経験かと思います
現場のほうはというと
4階より床シート貼りの作業入ってます 😀
↓ 床を研磨して

↓ 下地面の清掃して

↓ シートを仮敷きして

↓ シート類は長手方向に縮み、幅の方向に伸びる性質があるため
この状態で24時間放置して巻きぐせをとり、なじませます。

↓ 接着剤塗布(目ごて)

↓ 貼ってる状況

↓ シートとシートを溶接でつなぎます



↓ これから余分な溶接部分をカットしていきます(まずは大きくカット)

↓ 次により細かいカット

↓ ここだけど・・・わかるかな?

↓ でけた!(・∀・)Good!!

↓ ここは校長室ですが

↓ 普段何気なく見ている
この壁の仕上がり状況までを
元平君の工事写真でお伝えします
ここまで来るのに職人さんの
プロフェッショナルは仕事をご覧あれ

↓ ① ボード貼りの状況から塗装スタートです

↓ ②

↓ ③

↓ ④

↓ ⑤

↓ ⑥

↓ ⑦

↓ ⑧

↓ ⑨

↓ ⑩

↓ ⑪

↓ ⑫

↓ ⑬

↓ ⑭

↓ ⑮

↓ ⑯

↓ ⑰

↓ ⑱

↓ ⑲


↓ このような工程を得て完了です

写真撮影(約20枚前後)だけでも大変ですが
これだけの工程・職人さんの手間がかかっています
話し変わりますが
↓ 1月10日朝です( ̄▽ ̄;)・・・
昨日より雪・・・降りました・・・

↓ まさに雪景色

↓ ちと雪❆の厚みを測ってみます

↓ 6センチ(´⊙ω⊙`)マジデ!

ではまた 😎 監理技術者 松下 哲也




